家族葬での香典のマナーと相場について解説

家族葬

故人の意思や残されたご家族様の考えが多様化され、さまざまな形式でお葬式が執り行なわれています。

少人数からお葬式をする家族葬は、その形式の一つです。
家族葬の基本知識と香典のマナーや相場について解説します。

家族葬とは

家族葬とは、少人数で故人を弔うお葬式のことです。
家族葬と呼ばれていますが、故人と親しかった者も呼ばれることもあり、親族のみに限定されているわけではありません。
盛大に弔うというものではなく、生前仲の良かった方々とゆっくりお見送りしたい人へ向けたお葬式です。

特徴は、親しい人たちで故人を偲ぶことで一人ひとりの思いが反映されやすいことです。
思い出話に花を咲かせ、世間体に捉われない方法でゆとりをもってお見送りできます。

家族葬をする場合、参列者の名簿は注意して決めないとトラブルの原因になります。
特に故人の意思を尊重して家族のみではなく生前親しかったご友人を呼ぶ際は、お知らせを送る範囲を慎重に決めておきましょう。
お呼びしない人たちへのお知らせは、家族葬する旨を明記して場所や日時は書かないようにします。

参列するほうの立場であれば、葬儀のお知らせに日時や場所が明記されていないなら、原則参列は控えるのがマナーです。

香典のマナーと相場

特に決まりはありませんが、家族葬では香典辞退する場合があります。
これは喪主側の負担になることが理由です。
香典辞退しているお葬式に参列する場合、無理に香典を渡すとかえってマナー違反になります。
もし、お知らせで香典について触れられていない場合は念のために香典を用意し、どちらの可能性でも対応できるように備えておくと安心です。

家族葬で香典を渡す場合、マナーや相場は一般のお葬式と変わりません。
しかし、残されたご家族様への負担を考慮して相場より高めに包む方もいます。
金額が指定されていない以上決まりはありません、あくまでも故人やご家族様へのお気持ちを第一に考えて包みましょう。

また、葬儀には参列できないけど香典だけ渡したい方もいるでしょう。
その場合は、まず香典辞退しているかを確認してから送るとご家族様を困らせずにお渡しできます。

喪主側は香典辞退する場合は、お知らせでしっかりと周知させることが重要です、その際に故人の意思である場合はその旨をしっかりと伝えましょう。
「せめて気持ちだけでも」と受け取らなければならない場面がある可能性も考えられます、その場合香典を持ってきてない方々と対応に違いが出ないように打ち合わせをしておくとトラブル回避につながります。
香典返しは一般のお葬式と同じです。

まとめ

家族葬は親しい人たちと故人を偲び、小さい規模だからこそ心のこもったお見送りができます。

少人数で行なう以外は一般のお葬式と変わらず、香典のマナーや金額などで特別に配慮しなければいけないことはありません。
心を込めたお見送りができるよう工夫してみましょう。

● 参考サイトのご案内
社葬は信頼の葬儀社【公益社】トップクラスの実績 !
https://www.shaso.jp/
詳細はコチラ

タイトルとURLをコピーしました