テレビCMでも見る機会が増え認知度が高まっている家族葬。
一般葬とは違い、集まる人数も少なく関係性も近しい方々が多いため、服装のマナーが緩いと思われる方が多いのではないでしょうか。
しかし、家族葬でも葬儀である以上は服装のマナーはしっかりと存在しています。
今回は、家族葬での服装のマナーについてお話しします。
家族葬に適した服装を考える
家族葬に参加をするのは、喪主・親族・限られた参列者になり、それぞれによって適する服装が異なります。
ここでは、属性と性別ごとに適した服装についてお話しします。
喪主
男性の場合は、準喪服と呼ばれるブラックスーツが現在では一般的です。
ダブルまたはシングルのスーツで、3ピースの場合はブラックベストを着るようにしましょう。
白のレギュラーカラーのシャツと黒の無地のネクタイを選び、タイピンは付けないのが一般的です。
女性の場合も、装飾や光沢のないブラックフォーマルが現在では一般的で、黒のスーツ・ワンピース・アンサンブルなどです。
黒のストッキングを履き、装飾品は結婚指輪やパールのネックレス程度に抑えましょう。
親族
親族の場合は、男性女性問わずどちらも喪主同様に、準喪服と呼ばれるブラックスーツないしはブラックフォーマルでの参列が一般的です。
家族葬とはいえ、葬儀である以上は親族として場に適した服装を選ぶようにしましょう。
参列者
参列者の場合であっても男女どちらも準喪服と呼ばれる、ブラックスーツ・ブラックフォーマルが一般的です。
服装同様に身だしなみも考える
家族葬・一般葬、どちらも葬儀には違いないため、服装はもちろん身だしなみにも意識を向ける必要があります。
男女問わず清潔感のある形にまとめます。
その際、香りの強い整髪料は使用しないようにしましょう。
靴に関しては、光沢がなく飾りがついていない黒の革靴が一般的です。
女性の場合も、パンプスか5センチ以内のヒールを履くようにしましょう。
男性は鞄を持たないのが一般的とされ、女性の場合は金具が付いている・動物の皮を使用しているものは避けましょう。
装飾品に関しては、原則結婚指輪以外は身につけません。
女性の場合、一連の真珠のネックレスは例外的に認められています。
まとめ
限られた人数で故人との最後の別れをする場である家族葬。
一般葬とは異なり、参加する人数や関係性が限定的であっても服装マナーについては大きく違いはありません。
マナーを理解し適切な服装を選び故人との最後の別れの時間をお過ごしください。